ハラル。
それはイスラム教徒が口にできる食べ物の事をさす。
しっかりしたルールがあり、
それにのっとった料理法でないと
「ノンハラル」であり、食べることができない。
どんなルールなのか?
1.豚肉はダメ。
2.豚肉が一度でものったことのある皿や
豚に使用したことのある調理器具はダメ。
3.他の食肉でも聖典にのっとった屠殺法の肉でないとダメ。
というのがだいたいのところのようだ。
1に関しては「豚は不浄な生き物だから」。
聞いた話では、あまりの豚肉のおいしさに預言者ムハンマドが「人間が堕落するから禁止」と言ったとか言わないとか……
(イスラム教徒から聞いた話ではないので、悪しからず)
2に関しては実質のところ、豚を調理する店は全てノンハラルとなるといえる。しかし、なんだかこの制約、まるで「えんがちょ」のような……一度でも触れたら、不浄……。
3に関しては聞いた相手も「よく知らない」との事。「血があまりでないように、屠殺する」のだそうで。真綿で首をしめるようにじわじわと……余計残酷な気がするのですが。
「電気で殺すと、血も出ないし、残酷じゃないよ」
と言うと、
「Nooooooo!!」と言われました。
なぜ?
やっぱり宗教って矛盾が多いなぁ……
人間が作ったものに完全なものなんてないですよね。
さてこのハラルの話は次回に続きます。
それはイスラム教徒が口にできる食べ物の事をさす。
しっかりしたルールがあり、
それにのっとった料理法でないと
「ノンハラル」であり、食べることができない。
どんなルールなのか?
1.豚肉はダメ。
2.豚肉が一度でものったことのある皿や
豚に使用したことのある調理器具はダメ。
3.他の食肉でも聖典にのっとった屠殺法の肉でないとダメ。
というのがだいたいのところのようだ。
1に関しては「豚は不浄な生き物だから」。
聞いた話では、あまりの豚肉のおいしさに預言者ムハンマドが「人間が堕落するから禁止」と言ったとか言わないとか……
(イスラム教徒から聞いた話ではないので、悪しからず)
2に関しては実質のところ、豚を調理する店は全てノンハラルとなるといえる。しかし、なんだかこの制約、まるで「えんがちょ」のような……一度でも触れたら、不浄……。
3に関しては聞いた相手も「よく知らない」との事。「血があまりでないように、屠殺する」のだそうで。真綿で首をしめるようにじわじわと……余計残酷な気がするのですが。
「電気で殺すと、血も出ないし、残酷じゃないよ」
と言うと、
「Nooooooo!!」と言われました。
なぜ?
やっぱり宗教って矛盾が多いなぁ……
人間が作ったものに完全なものなんてないですよね。
さてこのハラルの話は次回に続きます。
コメント