45.ハーレムは男の夢。
2003年5月23日 異文化イスラム教というと
「男女が平等でない」イメージがある。
確かにそのとおりだと思う。
先日取り上げた「離婚の権利」。
妻はどんなに「夫に愛されていない」と思っても
離婚を切り出すことはできない。
それに対し、夫が「離婚したい」といえば
基本的には拒否できない。
また何度も触れているように、「一夫多妻制度」もそうだ。
男性は4人まで妻を娶ることが許されている。
が、しかし、これには規制がある。
1.上位の妻全員の許可が必要。
2.妻全員とその子供を十分養えるだけの資産、収入が必要。
一夫多妻が制度上認められているにもかかわらず
実際には殆どいないのは、この条件を満たせないから。
> だいたいさ、どうやって嫁さんに
『2人目の嫁さん貰ってもいい?』
……って聞けるんだよ?無理無理。
> どうやってさ、
複数の嫁さんと子供全員養える収入を得るんだよ?
(イスラム教徒は多産。4人は産みます)
…………とマレー人が言っていた。
「一夫多妻」は
多くの男のオバカな夢だったりするのだが
実際には現実って甘くないのね。
『人の夢』と書いて儚い……くすん。
ジェンダーに関してまだ続きます。
「男女が平等でない」イメージがある。
確かにそのとおりだと思う。
先日取り上げた「離婚の権利」。
妻はどんなに「夫に愛されていない」と思っても
離婚を切り出すことはできない。
それに対し、夫が「離婚したい」といえば
基本的には拒否できない。
また何度も触れているように、「一夫多妻制度」もそうだ。
男性は4人まで妻を娶ることが許されている。
が、しかし、これには規制がある。
1.上位の妻全員の許可が必要。
2.妻全員とその子供を十分養えるだけの資産、収入が必要。
一夫多妻が制度上認められているにもかかわらず
実際には殆どいないのは、この条件を満たせないから。
> だいたいさ、どうやって嫁さんに
『2人目の嫁さん貰ってもいい?』
……って聞けるんだよ?無理無理。
> どうやってさ、
複数の嫁さんと子供全員養える収入を得るんだよ?
(イスラム教徒は多産。4人は産みます)
…………とマレー人が言っていた。
「一夫多妻」は
多くの男のオバカな夢だったりするのだが
実際には現実って甘くないのね。
『人の夢』と書いて儚い……くすん。
ジェンダーに関してまだ続きます。
コメント