さて前回、断食の意味についてこう書きました。

貧しい人たちの気持ちをわかり、
謙虚な気持ちになることで正しき道を思い出す。

うーん、素晴らしいですね……ちゃんと守ってれば。

はい。

とはいっても、食べたり飲んだりしているわけではありません。
……人前では。

都市部では人口が多くて人の目が気になるのでしょう、守ってます。

が、ちょっと郊外にでると
イスラム教の締め付けがゆるい上に人も少ないので、

2週間ぐらい経ったあたりから、
工場の前に昼ご飯の屋台がひっそり立っています。

あるマレー人に聞きました。

>君、昼メシ食ってるやん。いいの?ラマダン(断食月)でしょ?

「僕のは終わった。2週間頑張ったから神様も許してくれると思う。」

…………そういういい加減なトコ結構好きです、僕。

でも水も飲んじゃダメって相当キツいんだろうな…気持ちはわかる。

次回も断食について続けます。

PS
この話はあくまで僕の住んでいる州でのお話です。
マレーシアは州によって宗教色の強弱が大きく異なります。
おそらく半島北東部の州ではかなり厳しいものと思われます。

++++++++++++++++++++
お気に入りに1件追加
りゃんさん

コメント

RRP

お気に入り日記の更新

日記内を検索