| メイン |
109.明けました、おめでとうございます。
2004年1月4日 異文化明けましておめでとうございます。
このところ更新が止まっておりました。失礼致しました。
で、正月でゆっくりと休んでいたわけでなく、
普通に仕事がありました。
何でも中国大陸の方は年末年始休みじゃないとか。
(韓国もそうだっけ……?)
マレーシアも一緒です。休みは1月1日のみ。ホント、納得がいかない。
マレー系にとっての正月は、断食月明けの『ハリラヤ』
インド系にとっての正月は、ヒンズー教の神様の誕生日『ディパバリ』
中国系にとっての正月は、旧正月の『チャイニーズニューイヤー』
ということなので、西洋列強に追随してしまった日本とは違い
それぞれ独自の正月を持っているわけです。
日本人にとっては
正月が休みではないのは結構さみしいものがありますが、
1月であろうと何時であろうとあっついマレーシアなので
正月の実感が湧かない分マシかもしれません。
なので、
更新が止まっていたのはバリバリ仕事で忙しかったからです。
……うん、そうに違いない。
酒とカラオケでノドが痛いのも気のせいに違いない。
正月なんだもん、
上司に飲みに引っ張っていかれたんだもん、
僕悪くないもん。
……うん、多分。
++++++++++++++++++++
お気に入りに1件追加
ibalahさん
このところ更新が止まっておりました。失礼致しました。
で、正月でゆっくりと休んでいたわけでなく、
普通に仕事がありました。
何でも中国大陸の方は年末年始休みじゃないとか。
(韓国もそうだっけ……?)
マレーシアも一緒です。休みは1月1日のみ。ホント、納得がいかない。
マレー系にとっての正月は、断食月明けの『ハリラヤ』
インド系にとっての正月は、ヒンズー教の神様の誕生日『ディパバリ』
中国系にとっての正月は、旧正月の『チャイニーズニューイヤー』
ということなので、西洋列強に追随してしまった日本とは違い
それぞれ独自の正月を持っているわけです。
日本人にとっては
正月が休みではないのは結構さみしいものがありますが、
1月であろうと何時であろうとあっついマレーシアなので
正月の実感が湧かない分マシかもしれません。
なので、
更新が止まっていたのはバリバリ仕事で忙しかったからです。
……うん、そうに違いない。
酒とカラオケでノドが痛いのも気のせいに違いない。
正月なんだもん、
上司に飲みに引っ張っていかれたんだもん、
僕悪くないもん。
……うん、多分。
++++++++++++++++++++
お気に入りに1件追加
ibalahさん
| メイン |
コメント