マレーシアには3民族が暮らしています。

東南アジア顔のマレー系が60%。
中国人顔の(当たり前)中国系が30%。
インド人顔のインド系が10%。

ということで、
見た目ですぐわかることが多いです。

たまにミックス(ハーフ)の人もいるようですが、
多民族国家にしてはかなり少ないと思われます。
(民族どうしの仲が悪いため)

で、
見た目で一番日本人に近いのはもちろん中国系なんですが、
性格ではどうでしょうか?

……インド系だと思います。
3民族の中では一番日本人と似ていない外見ですが、
内面では日本人と一番近いと思われます。

マレー系と比べると真面目。
中国系と比べると野心家でない。
こつこつと地道に仕事をするタイプ。

ということで
日本人に近いのではないかと思うわけです。

これってなんだか面白いですよね、外見の相違と内面の相似。

++++++++++++++++++++

インド系とのナイショ話。

「第2次大戦、マレーシアが日本の支配下に入っていたときに
一番日本人と仲がよかったのは何系だと思う?」

>うーん、よく知らないんだよ、その時のマレーシアのコトは。

「インド系だったんだよ。
中国系はもうけることばっかり考えてうまい事やろうとしていたし、
マレー系はだらだらしてあんまり働かなかった。

その点インド系は真面目に地道に仕事をしていたから、
日本人とウマが合ったんだよね。」

……少しわかる気がする。

ま、多民族の悪口が含まれていますから
話半分に聞いておく方がいいのでしょうが、
ある意味では真実をついているかと。
さて、前回信教の自由があると書きましたが
マレーシアにキリスト教徒がいるのでしょうか。

中国系は仏教。
マレー系はイスラム教。
インド系はヒンズー教。

ってコトは外国人か中国系がクリスチャンなんでしょうか。

……実は違うんです。
マレーシアにいるクリスチャンの多くはインド系の人です。
(サバ、サラワク州の人も多いが)

何故か。
ヒンズー教にはカースト(身分制度)があるからです。

インド系の人は生まれた時に既にカーストが決まってしまい、
一生ソレから抜け出せません。

異教徒と結婚したり、
違うカースト同士が結婚した場合はどうなるのかはわかりませんが、
(微妙な問題なので怖くて聞けない)
基本的には生まれもったカーストは絶対なのです。

マレーシアにいるインド系の人は
元はインド南部の貧しい地域から流れてきた人たちで
カーストもかなり下の方らしく
ソレに対してのコンプレックスが大きいようです。

もっと問題なのはカーストは細かく決まっており、
このマレーシアのインド系の中でも上下があることです。

ということでみんなのカーストが低いとは言え
その中での差別がずいぶんと色濃く残っています。

で、そのコンプレックスから抜け出るために
差別のないキリスト教に改宗するんだそうです。

本国インドで差別され、
マレーシアに来ても他民族から差別され
生まれ持ったカーストによって同民族からも差別される。

そういった意味では、彼らにとって
イエスはまさに救いの神足り得るのでしょう。

まさに辛い立場、インド系の方々。

だからインド系の人に自慢しぃが多かったり、
よくわかんないことで威張るのも
多めにみてあげないといけないんですね。うん。
イスラム国家であるマレーシア。
とは言っても、イスラム教が国教に指定されているだけで
信教の自由は保障されています。

中国系やインド系がたくさんいるので
そういうことになっているのでしょう。

で、
前回触れた各民族の正月っていうのは全部祝日になっています。

マレー系曰く
「マレーシアは自由の国で各宗教を尊重してる国なんだよ。
それぞれの宗教のお祝いの日を休みにしてるのもソレさ。」

なるほど。

でも意地悪な僕は、マレーシアは独立してからの歴史が浅いから
国の祝日が作りにくいからなんじゃないか、
なんて邪推しちゃいますけど。

でも確かに各宗教のお祝いの日はきっちり休みになっています。

……クリスマスも。

……へぇ、いいんだ。ソレもですかい。

という訳で休みの日っていうと
だいたい何らかの宗教がらみになっているようです。

PS
この話は次回に続きます。
明けましておめでとうございます。

このところ更新が止まっておりました。失礼致しました。

で、正月でゆっくりと休んでいたわけでなく、
普通に仕事がありました。

何でも中国大陸の方は年末年始休みじゃないとか。
(韓国もそうだっけ……?)

マレーシアも一緒です。休みは1月1日のみ。ホント、納得がいかない。

マレー系にとっての正月は、断食月明けの『ハリラヤ』
インド系にとっての正月は、ヒンズー教の神様の誕生日『ディパバリ』
中国系にとっての正月は、旧正月の『チャイニーズニューイヤー』

ということなので、西洋列強に追随してしまった日本とは違い
それぞれ独自の正月を持っているわけです。

日本人にとっては
正月が休みではないのは結構さみしいものがありますが、
1月であろうと何時であろうとあっついマレーシアなので
正月の実感が湧かない分マシかもしれません。

なので、
更新が止まっていたのはバリバリ仕事で忙しかったからです。

……うん、そうに違いない。
酒とカラオケでノドが痛いのも気のせいに違いない。

正月なんだもん、
上司に飲みに引っ張っていかれたんだもん、
僕悪くないもん。

……うん、多分。

++++++++++++++++++++
お気に入りに1件追加
ibalahさん
昼食時にインド系との会話。

>僕インド料理大好きなんだよ。

「だろ、うまいだろ。俺も日本料理が好き。」

>でもさ、インド料理ってみんなカレー味だよね。

……あ、ヤバイ。目の色が変わりました。

「ナニ? あれがみんな同じ味だというのか?
断じて違うっ。カレーはカレーでもポピュラーなチキンカレーからマトン、魚、野菜とあるし、味だって辛いのから甘いのまで色々ある。だいたいカレー以外にも色々あるんだよ。君が知らないだけだ。」

>え、でも今食べてるのもカレーでしょ。(←いまさら後に引けない)

「ちがーう、
これは××(忘れました)といってカレーじゃない。
カレーじゃないんだぁぁぁぁ。」

>でもカレー味じゃん。

「ちがぁぁぁぁう!!
そんなコト言うんならな、
日本料理だって全部ショウユ味だろ!!」

…………うっ、そ、そうかも。
外国人からしたらそう思えても仕方ないかも。

……うーん、うまいコト言いますね。うん。

++++++++++++++++++++
お気に入りに追加
四季さん
愛を語らう男と女。
夜空を見上げて「愛してる」。
ムードは盛り上がり見つめあう2人。

……と来ればもうアレしかない訳ですよ、
皆さん!!バンバンッ(←講壇を叩く)

が、マレーシアにはラ○ホテルがありません。
また、中国系は独り暮らししている人が多いようですが、
マレー系は実家に住んでいる事が多いので連れこむわけにも行きません。

普通のホテルは高いですし、都市部では宗教警察が甘いとはいえ
「未婚男女が同じ部屋」に大っぴらに泊まる訳にもいきません。

残る選択肢は一つ。
そうです、そうなんですよ、皆さん。

カーセ○クス!!
カーセッ○ス!!

……ええなぁ……あ、いや、そうじゃなくて。

まぁ、人類みな兄弟。考えることは一緒って事ですよね。

で、どこにそのような盗撮スポット(←間違い)があるかって言うと。

…………モスクの裏。

え、いいの、それ?
そんな神聖な場所でそんなコトを。

>あっ、ダメ、そんな、こんなところで、いやぁぁん。
>こういうところのほうが燃えるんだろ、ホレホレ。

……失礼、取り乱しました。

だって、モスクの裏ですよ。いいんですか。あんなコトもこんなコトも。

やっぱ「汚してはいけないものを汚す」ってのは興奮するんだなぁ……

++++++++++++++++++++

……っていうのは真っ赤なウソです。
いえ、モスクの裏は本当ですが、理由が違います。

アジアの中で治安が良い方とはいえ、
マレーシアで夜中そんなコトをしたら
普通はチンピラたちが寄って来て犯罪に巻き込まれます。

が、モスクの裏ならば、
敬虔なイスラム教徒しかいないので
チンピラ紛いの事はしない、だから安全と。

安全なところで愛を確かめ合う、
そう、これこそがセーファーセッ○ス!!

…………なんか間違ってないか。
日本ではコスプレなんてモノが幅を利かせています。

蓼食う虫も好き好きとはよく言ったもので、
特に性に関することは表に出ない分多種多様なんじゃないでしょうか。

セーラー服、女医、看護士、女教師、スッチー、婦警、巫女、etc...。

……、いや誤解です、僕が詳しいなんて事は。

は、さておき、
最近はコスプレという言葉の幅が広がっていますが、
もともとは制服プレイだったはずです。

この制服に興奮するのは一言で言うと「背徳感」でしょう。

規律を守り職務に忠実であるというステレオタイプを崩す行為、
それに興奮する人が多いのではないでしょうか。

「汚してはいけないものを汚す。」

人とはなんと罪深い生き物なのでしょうか。

……え?「唐突になんだ?」ですか?
慌てない、慌てない、次回に続きます。

ん?「ただ下ネタ書きたいだけちゃうんか?」
……失礼な。多分そうじゃないです。うん。

103.な〜む〜

2003年12月12日 異文化
マレーシアで車に乗っていると、
ステッカーが張ってある車をよく見かけます。

ACミランとかペルージャとかサッカー関係のもの。
日本語のわけわかんない文字が書いてあるもの。
ボロボロの車のくせにベンツのステッカーとか。

とりあえず張っちゃうみたいです、みんな。

で、これまたよく見かけるもので、

「南無阿弥陀仏」

……なんて不吉な。

聞いてみると
中国系の中では「南無阿弥陀仏」はまじないの言葉みたいなもので
仏のご加護があるので張っているそうで。

まぁ、納得なんですけど、
「日本では人が亡くなったときに言うんだよ」
といったら、びっくりして大笑いしていました。

理屈がわかってもやっぱり違和感。
……「南無阿弥陀仏」
また行って来ました、激安日本食屋。

今度はH氏+K氏+O氏と4人です。(全員日本人)

3人ともあまりの激安ぶりに首をかしげながら
パクリ……「結構美味しいやん」と。

前回は牛丼だったので今回は親子丼でいってみました。
鳥が5切れしかのってないけど、まぁ許せる。十分美味しいです。

で、まだお腹がすいていたので4人で2つ何か追加しようという話に。

そこで「鳥味噌ラーメン」なる面妖なものを注文することにしました。

>なんなんですかね?この鳥味噌ラーメンてのは?

「日本で聞いたことないぞ。なんだろう……」

>スタンダードなもの以外は注文しないほうが安全かと思うんですが……

「せっかくだから頼もうぜ。チャレンジ!!」
……大失敗。

マズイ、マズすぎる。
何がどうマズイのか説明できないマズさ。
全体のバランスが悪いというか……

鳥のぴりからあんかけ+天カス+キュウリ+麺(スープなし)

それぞれ単品で食べると美味しい。でも混ざるとダメ。

さっそく前回のマレー人店員が来て
「アドバイスをくれ」と。

>マズイよ、鳥味噌ラーメン。

店員「どこが悪いのか、教えて下さい」

考え込む4人。どこが悪いんだろう……
どう説明していいかわからないマズさなんだよなぁ……

>そもそもコレって何をモデルにして作ったんですかね?
それがわかればアドバイスしようがあるんですけど……

考え込む4人。

…………
……

>あっ、わかった!!!!

三人「なに?」

>ジャージャー麺を鶏肉にして甘辛にしたらこうなったんだ!!

…………

三人「ソレ日本食じゃねーよ!!」(同時に)

日本語がわからない店員がびっくりして聞きました。
「何かアドバイスが決まりましたか?」

四人「そもそもコレは日本食じゃない。以上。」

……店員のさみしそうな顔が印象的でした。
今日1ヶ月ぶりに近くの商店街に行きました。

……日本食屋が増えてる。

このブロックにもう2軒あるのに大丈夫か?
そもそもこのブロックに日本人なんか来ないのに。

みんな、日本って名前がつくと売れると思ってるからなぁ……

あんまり期待せずに入ってみる。
……ガラガラポンッ。
あ、人いねぇ。客は僕だけかよ。

注文しようとすると
「レジに来て注文してください」

……マクドナルド形式か。日本食屋で初めて見た。

値段を見る……
安ッ、安すぎるだろ、コレ。
 ⇒牛丼 7RM(=約210円)

日本食と名がつくだけで
値段は2〜3倍になるのに。(牛丼17RMとか)

あああああ、不味そう。
せっかくの空腹感がもったいないっ。

しばらくして、牛丼が運ばれてくる。

……もぐもぐ、ごくり
美味しいじゃん、わりと。

ちゃんとジャポニカ米使ってるし。
安い日本食屋は大抵インディカ米なのに。
やるじゃん、すごいよ。

暇なんでしょう、
マレー人店員がやってきて "Are you a japanese?"

「そうだ」と言うと
"Give us any suggestion, pleeeeeease"

どうやら僕が初めての日本人客らしい。
この界隈には日本人来ないもんな。
店が閑古鳥なんで焦ってるんだろうな。

その態度と牛丼の味にご機嫌だったので、アドバイスしときました。

安いウナ丼は貧相だからウナ玉丼にした方がいいよ
親子丼と似たような作り方でいいから、と。

いやぁ、期待してなかった分、嬉しかったなぁ。
アドバイスもしたし、よかったよかった。

……あ、注文した味噌汁でてきてないっ。あの店員忘れてたなっ。

まったく、何でマレー人ってこうオチをつけるのか。

面白いからいいけど。
ハリラヤ(断食明けのお休み)が終わりました。

いわゆるイスラム教にとってのお正月みたいなものでして、とにかく大騒ぎしていたみたいです。

で、このハリラヤの前には警察の取締りが厳しくなります。

理由は2つあります。

1つ目は断食中は集中力が落ちて居眠り運転やスピード違反が多発するため。

2つ目は正月の餅代です。
ん、……はい。要は賄賂です。

お金持ちの日本人を見つけたときは大喜び。

最初はビビらせるためにちょっと怖めに。
しばらくするとにこやかに"I help you"

何がヘルプユーじゃ。お金が欲しいくせに。

"You give me 50 RM, I’m happy.
You are free, you are happy.
We are happy!!"
(原文まま)

ここまであからさまに明るく言われると、
「そうかもな。」と思ってしまうもんです。

……という訳でお正月の餅代を稼ぐために
取締りが厳しくなるのでした。てんててんてんてん、と。
この間、うちの会社の中国系同僚とその彼女と3人でご飯を食べました。

良かったね、こんないい彼女ができて。
1年前には当時の彼女に振り回されっぱなしで大変そうだった。

半年前別れたって聞いて落ち込んでいた君と酒を飲んで励ましたっけ。

うちのボスも心配していたよ。
君がいなくなるとさみしいし、
それにうちの会社も立ち行かなくなるしさ。

でも新しい彼女は本当にいい感じの子だね。
良かった良かった。

++++++++++++++++++++

まぁ、そんなこんなで来年にはもう結婚するという彼。

めちゃくちゃ幸せそうです。
のろけまくってくれました。

で、この前彼が日本に出張する時に
うちのボスが彼女の旅費も会社から出すことに決めました。

彼はとても貴重な人材で大事にしたいために、
婚約者である彼女を奥さんとみなして、
日本人出向者と同じ「奥さん旅費を会社もち」待遇にしたのです。

日本語がペラペラで仕事もでき、
日本人の考え方をよく知っている事が貴重だからです。
(サービス残業OKとか。マレーシア人では珍しい)

++++++++++++++++++++

さて、彼女にとって初めての日本。とても楽しかったようです。
日本語がわからなくても、ペラペラの頼れる彼氏もいるし。

さっそく質問。

>日本で一番美味しかった食べ物はなんですか?
(多分スシとかテンプラとか、そういうのかなぁ。)

……「ラーメン。」(←即答)

日本食だけど日本食じゃねーよ、ソレ。

確かに中国のラーメンと日本のは違うからね。
でもなんだかなぁ……

それを聞いていた彼が日本語でこっそりと、
「お金ないんで、餃子の王将ばっかり行ってました。」

……ごめんね、ツッコんで。悪かったよ。
お、お幸せにね。
最近ネタ切れ気味のRRPです、すみません。

マレーシアにはタイほどではないにせよ
日本人がたくさんいるために日本食屋も結構あります。

ま、値段も味も様々なワケですが、共通項が一つ。

いつでもどこでも茶碗蒸しが付いてる。

コレってマレーシアだけなんですかね?
わかりません、何故なんでしょう。

日本で定食に茶碗蒸しが付くっていうのは
そんなにない気がするのですが。

それともマレーシア人が茶碗蒸し好きなんでしょうか?

うーん、わからーん。
ついでにオチもなーい。
(秘密メモちょっぴり追記)

しつこいようですが、断食の意味は

「貧しい人たちの気持ちをわかり、
謙虚な気持ちになることで正しき道を思い出す。」

ということを前回、前々回と書きました。

ところが前回触れたように
実際のマレー人はそんなこと考えているようには思えません。
(もちろん真面目な人も居ます)

++++++++++++++++++++

「おーい、RRP。断食やってみなよ。体にいいんだよ。」

>ヤダ、だってしんどいもん。お腹すくもん。

「だよね〜〜〜。(ちょっと小声で)俺もやめたい、あっはっは。」

++++++++++++++++++++

とまぁ、こんな感じです。

前置きが長くなりましたが、本題。

こんなに辛い断食、貧しい人と同じ様な苦しみを感じる断食。
1ヶ月の断食が終わった時は さぞや……

……
…………あれ、太ってる?

考えてみたら当たり前。

日の出前はこれからの断食に備えて、食いだめ。
日の入後は断食の苦しさから開放され、ドカ食い。
飽き足らずに寝る前に夜のおやつも摂ったり。

……なんか間違ってません?最初の趣旨と。
不思議だ、イスラム教って不思議だぁぁぁぁ。

そうよね、
「昼に食べられないのなら、夜食べればいいじゃないか。」

あ、ちなみにこの断食月、
さぞやレストランとか儲からないだろうと思いますよね。

……一番の掻き入れ時だそうです。おいおい。
さて前回、断食の意味についてこう書きました。

貧しい人たちの気持ちをわかり、
謙虚な気持ちになることで正しき道を思い出す。

うーん、素晴らしいですね……ちゃんと守ってれば。

はい。

とはいっても、食べたり飲んだりしているわけではありません。
……人前では。

都市部では人口が多くて人の目が気になるのでしょう、守ってます。

が、ちょっと郊外にでると
イスラム教の締め付けがゆるい上に人も少ないので、

2週間ぐらい経ったあたりから、
工場の前に昼ご飯の屋台がひっそり立っています。

あるマレー人に聞きました。

>君、昼メシ食ってるやん。いいの?ラマダン(断食月)でしょ?

「僕のは終わった。2週間頑張ったから神様も許してくれると思う。」

…………そういういい加減なトコ結構好きです、僕。

でも水も飲んじゃダメって相当キツいんだろうな…気持ちはわかる。

次回も断食について続けます。

PS
この話はあくまで僕の住んでいる州でのお話です。
マレーシアは州によって宗教色の強弱が大きく異なります。
おそらく半島北東部の州ではかなり厳しいものと思われます。

++++++++++++++++++++
お気に入りに1件追加
りゃんさん
10月27日から断食が始まりました。

この断食はそれぞれのイスラム教国指導者が
月の満ち欠けで判断するため、国によって開始日が異なります。

で、マレーシアの場合には10月27日でした。

断食をすることにより、
食うに食えない貧しい人々の気持ちを理解して
人としての原点を思い出すためにやる、とのことです。

うむ、素晴らしいですね、イスラム教。

で、この断食は約1ヶ月間続くのですが、
(終わる時も月の満ち欠けで決まる)
もちろん1ヶ月間何も食べないわけではありません。

正確には日の出ている間は何も食べない、という事です。
つまり日の出の前と日の入り後には食事をとってもいいのです。

ちなみに「食べない」と書きましたが、
正しくは「食べない、飲まない」であり、水も飲んではいけません。

タバコも吸ってはいけません、飴やガムもダメどころか、
ツバを飲み込んでもダメです。
つまりのどを通るものがすべてダメなのです。

わお、厳しいですね。
こんなに厳しい戒律を守るなんてイスラム教ってすごいんですね。

……ん、オチが無い?
ふふふ、僕の日記がこれで終わるわけはありません。

次回この断食について思い切り突っ込みますのでご安心を。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
puasa =プアサ =断食

聖なる断食のことです。
「この時期は宗教心が高まるのでテロに注意しましょう」
とテレビで言っていますが、宗教心が高まるからじゃなくて
空腹でイライラしやすいからなのでは?
なんて思ったりもします。

++++++++++++++++++++
マレーシアの病院に3〜4回かかったことがある。
それら全ての体験で共通する事がいくつかある。

やたら抗生物質を多用すること。
やたら注射を打ちたがること。

そして

……注射は必ずおしり。

なんで?

うら若き看護士さんの前でおしりを見せるなんて。

それと、英語が達者じゃないのはお互い様だけど、
"Show me your hip"って……

おしりって言っても腰のちょっと下だけどね。

ぽっ。
この間の日曜日のことでした。

中国人の友達2人が
「うまい肉骨茶(バクテー)の店に連れて行ってやる」とのコト。

2つ返事でOK。

この肉骨茶というのは
マレーシアやシンガポールにしかない中華料理で、
あっさりして、それでいて味わい深く、
とにかくとても日本人好みの豚鍋料理なのです。

早速2人を乗せて首都クアラルンプールへ。
適当な駐車場に車を停めて少し歩いたその場所に、
きったないお店がありました。

>え、ここ?

「大丈夫、立派な店構えでも不味いところがあるだろ。
ここは汚い店だけどうまくて有名なんだよ。」

……肉骨茶を食す。

>うん、おいしいよ。でもちょっと味が濃すぎるかな、僕には。
あ、でもこの付け合せの野菜がすごくおいしい。

「なかなかいけるだろ、ここ」

>うん、うん、なかなか。

……そんなこんなで楽しくおしゃべり。

>あ〜やっぱクアラルンプールはいいな〜
綺麗なお姉さんがいっぱい歩いてる〜。
ええ足しとるなぁ……すらっとしてて。

「……このへんは、『シーメール』タウンだよ。」

……シーメール?
えーとショートメールのお友達?

じゃ無いよね、えーっと……
『シーメール』って聞いたことあるなぁ……

うーん、確か……『両性具有者』のことだっけ。
っっっっって、オカマさん!!

このときほど自分のムダな豆知識を呪ったことはありませんでした。

>え、あの人も、あっちの人もゲイの人?

「多分そうだね。このへんそうだから。」

…………
ゲィ、ゲィ、ゲゲゲのゲィ〜♪
そう思ってみると、父さん妖気を感じるよ。

「あ、女の子がゲィかどうか見分ける方法教えようか?」

>是非、教えてください。

「すごく綺麗か、すごく不細工な人がゲィなんだよ、ははは」

そんな無駄な豆知識いらない。

PS
厳密には「ゲイ」「オカマ」「シーメール」「ホモセクシュアル」には違いがあるそうですが、ここでは一緒くたに表現いたしました。(互いに拙い英語力だったので、それらを同じ意味として会話をした為です。)

このことを含め、同性愛者の方が不愉快に思われる表現をしてしまいましたが、どうかお許しくださいませ。
ネタとして取り上げてしまいましたが、著者自身には同性愛者の方々に対する差別意識はありません、ご理解くださいませ。
君は嘘つきだね。
隠したって僕にはわかるよ。

出身のこと、ウソだよね。

そんなに自分のコト良く見せたかったの?
正直に言ったら、僕に相手されないと思った?

馬鹿だなぁ。
そんなコトを気にしなくてもいいんだよ。
そんなに外面なんかが気になるの?

でも、内面だってウソだよね。
頑張ってそれらしく見せようとしたんだよね。

だけどそんなのすぐわかるんだよ。

君は僕に見てもらいたくて
ウソをついたんだろうけど、ダメだよ。
そんなの意味が無いよ。

正直に言おうか。

だって、僕にとって君は所詮「使い捨て」。
いらなくなったらすぐ捨てるつもり。

内面も外面も取り繕ったってしょうがないんじゃない?

余計なこと考えずに、
僕の役に立つことだけを考えなよ。

++++++++++++++++++++

>おばちゃん、この包丁、いくら?

「3リンギット(=約100円)日本製だよ。」

……ウソつけ。

「本当だよ、ここに書いてあるから」

……確かにパッケージにはMADE IN JAPAN。
どう考えてもウソだ。微妙に日本語変だし。
絶対に中国産かマレーシア産だ。

「しかもステンレス製。」

……コレも怪しい気がしてきた。
ためしに携帯電話ケースの磁石を近づけて、と。

ピチャッ……ビシッ

オィ、思いっきりくっついとるやんけ。

家庭用品に広く使われている18-8ステンレスは
磁石にくっつきません、絶対に。

まったくウソばっかりだよ、パッケージも中身もさ。
ま、使い捨てのつもりだからいいけれど。
そうさ、1年持てばいいんだよ、こいつは。

やっぱり、ウソはウソと見抜ける人にならないとね。
マレーシアの金利はとってもいいんです、
というより日本が低すぎるのですが。

マレーシアでは、年換算で短期金利が 約3%
日本では年換算で短期金利が 約0.03%

日本でお金を貯めるのがアホらしくなりますね。
ということで、マレーシアでお金を貯めよう!!

……って、ちょっと待ったー!!
マレーシアでは旅行者が口座を作るのは難しく、
さらにはリンギットは国外に持ち出しても換金出来ません。

マレーシアにお越しになった方はご存知でしょうが、
「リンギット⇔日本円」はマレーシア国内でしかできないんです。

じゃ、貯金をマレーシアで換金して持って帰ればいいじゃん、
となりますが、これだって持ち帰れる金額に制限があります。

残念。

で、さらにもう一つ。

リンギットは米ドルとの固定相場制です。

この固定相場は
実際のリンギットの価値よりも高く評価されちゃっています。

で、どうなるか。

?マレーシアの通貨当局が市場介入を行っているので、結構大変。
?リンギットの価値が高い⇒輸出企業が大変。

市場介入をするためには外貨が必要ですが、
それを稼ぐためにはマレーシアは輸出が強くなくてはいけません。

でもリンギットが高いから、輸出に不利。
ダメじゃん。

IMFに逆らって独自路線を貫いたマレーシアは
アジア経済危機をいち早く乗り切ったわけですが、

(IMF幹部が「あの時のマレーシアは正しかった」と言ったとか……)

現在その固定相場制を維持するのに大変なわけです。
前フリが長くなりましたが、
つまり近い将来この固定相場制を廃止する可能性があるのです。

リンギットの価値が下がる⇒貯金の価値が下がる、となります。

円に換金して持って帰っても何にもメリットが無くなります。
ま、これだってマレーシア国内で使う分には関係ないんですが。

というワケで、
そこそこの金額を貯金するぐらいしか意味無いんですねー。

うーん、おっかねもちへの道は遠い。

1 2 3 4 5

 
RRP

お気に入り日記の更新

日記内を検索