31.穴埋め

2003年4月9日
番号を飛ばしてしまったため穴埋めです。
消したのでも消されたのでもありませーん。

5月に気づいて穴埋め。
なんとなく気になるので。

以上。
金曜日は特別な日。
昼休みが長いのである。
どこの会社でも1時間半ぐらいの昼休み。

それは金曜日のお祈りのため。
モスクに行く人のために時間が長く取ってあるのだ。

と、言ってもイスラム教徒でない中国系やインド系
(たまにイスラム教徒もいるが)はモスクに行かないし、
すべてイスラム教徒のマレー系でもモスクに行かずに
長い昼休みを謳歌する人もいる。

正直この昼休みにモスクにいくイスラム教徒のほうが少ない。
会社の経営者もこの習慣をなくしたいに違いない。

しかし、そこはイスラム教国のマレーシア。
ちゃんと労働基準法に労働者の権利として明記されているのだ。

実はマレーシアは後進国の中ではかなり労働者保護の強い国なのである。

おかげで労働者がサボりやすくなってしまっているのだが。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
Restran =Restrant
tがありませんが、これがマレーシア流。
最後の子音を省略するケースが多いです。
++++++++++++++++++++
やぁ、僕だよ。

今日はどうしても君に伝えておきたいことがあるんだ。

昨日、僕が告白したよね。

「携帯を水の中に落として壊してしまった」って。

そうしたら君は心配して
「大丈夫だった?」って聞いてくれた。


僕はこうも言ったよね。

「実はトイレで落としたんだ」

「RRPはドジだからね、あはは」、君は笑いながら答えてくれた。



僕は自分を偽るのが苦手だから
正直に言ったよね。


「さっきまで…自分の体の一部だったモノの上に落ちたんだ」


…………

……




「ぎゃははははははっははっははははっは」


いいんだよ、いいんだ。

下手に同情するよりも
笑ってくれたほうがいい。

僕もなんだか可笑しくなってきて
いっしょに笑ったよね。

「笑うなよ」ってむくれながらも
電話越しに二人で大笑いしたよね。


ひとしきり笑った後に
やさしい君は慰めてくれた。


「大丈夫だよ。
携帯電話なんて買い換えれば済むんだし。
元気出してよ。」


まだ半分笑いながらも
そう言ってくれた君に愛を感じたよ。


でもね、でもさ、

「これで話のネタができたじゃん、よかったね」

はどうだろう。

いつも面白クンでいろと言うのかい。

あんまりだよ、ハニー。


いや、
いいんだよ。

君は僕を励まそうとして
そう言ってくれたんだよね。

わかっているよ。
うん。

「大丈夫だよ、大丈夫だって」
何度も君は繰り返してくれた。

ありがとう。



だけどね、ハニー。

「大丈夫、あなたみたいに
ネタまみれの人生送っている人ってそういないから。
きっとウケるよ。(半笑い)」


…………

……



ひどいよ、ハニー。


PS
でも一番のショックは、
携帯のことをネタにしようと思って書いてみたら
想像してたより、ずっとつまらなくて(ありがち)
没になったことかな。アハハハハハ……
よく言われる話で

「その国の物価を知りたいときは
マクドナルドのセットメニューの値段を見る」

というのがある。

振り返ってマレーシア。
マックのセットメニューが確か7〜8RM。

1RMが約30円だからまぁ250円程度といった所か。

よって物価は約半分ぐらい……

と思ったら間違いである。

だって、マックってこっちではちょっとお洒落な外食だから。
庶民の感覚としては高いんです。

普通のご飯が3〜4RMで食べられるから。

ということで実際には都心部での物価は日本の1/3といったところ。田舎はもっと安い。

こっちの金銭感覚を簡単に知ろうと思えば
RMに100を掛けたら大体そんなモンです。

今日の散髪代
17RM=約510円

こっちの感覚だと、「1700円」
カットのみの15分ぐらいの短い散髪だからこんなモンでしょう。

ちなみにシンガポールはマレーシアのだいたい倍と思っていただけるとよろしいかと。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
sini =シニ =こっち
sito (sana) =シトゥ(サナ) =あっち

よく見ると、ini(これ)と ito(あれ)
にSを加えたものになっています。
覚えやすいですねぇ……
++++++++++++++++++++
F1の話。

実はF1レースの後にコネで某チームのピットに入れてもらうことができた。

間近にドライバーとかエンジニアとかがいて
好きな人にはよだれモノだっただろう。

しかし、あまり知らないのにサインくれとか
写真撮ってとか言うのは失礼だと思って
おとなしくしていた。

は、さておいてピットの話。

えーすごいですね。色々と。
設備などはもちろんのこと、それよりも驚いたが整理整頓。

時間を競う競技だから当たり前なのだろうが、すごい。

どこの国のレースに行っても全く同じ間取りにし、同じ配置、同じ道具の置き方。
ボルト一本でも位置方向が変わらないらしい。

これは自国の開発工場でもそうらしく、
わざわざ工場内に同じピットを作っているんだそうで。

自分の仕事の仕方を反省しました。

ある人のお言葉。
「掃除のできない人は何もできません」

ごめんなさい。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
pergi =パルギ =行く

Saya suda pergi makan.
=私はもうご飯を食べに行きました。
++++++++++++++++++++

26.IT奉行。

2003年3月28日 小ネタ
ちょいとそこの異国のお嬢さん、ここへ。

そちの国ではそう珍しくないのは知っておる。
しかし、ここはマレーシア。

バテレンの自動車最速競技で異人が多いとはいえ、
イスラムのお触書にはしたがってもらわぬといかぬのじゃ。

じゃからのぅ、いくら暑くとも
乳バンドはつけんといかんぞ、乳バンドは。

うら若き殿方を興奮させてしまうではないか。
ホレ、わしもクリックしたくなるではないか。

同心:
「お奉行様、
そこはクリックしてもウハウハ画像は出ませんぞ」

えーい、うるさい。
そぉれ、クリック、クリック。

同心:
「殿中でござる、殿中でござる。
お奉行様、ご乱心〜。」

……
…………

こんな日記でしたっけ?

PS
F1を書くつもりがこんなのに……
というのも好きな人には怒られそうですが、半分ぐらい寝てました。つまらないというわけではなく、初めてで誰が誰だか区別もつかず、オーロラビジョンは壊れて順位もわからず、訳がわからないまま、車が走り去っていく……ぐう。って感じで。
やっぱり価値のわからない人間は行っちゃ駄目ですね……。
さて、F1にいってきました。

ま、その話はまた明日に書くとしまして、表題について。

2週間前の話。

同じ生産ラインのマレー系が「昼ご飯をうちで食べないか?」と。

正直マレー料理は好きではない、が、
マレー系の家にも行った事がなく興味もある。

あまり辛いのはやめてね、とお願いしてOKした。

で、昼食時。
アメリカのTV番組のマレー語吹き替え版を
家族みんなで見ていた。

……いいの?
君達イスラム教徒でアメリカ嫌いなんじゃないの?

「確かにイスラム教徒だし、アメリカのやり方はいいとは思わない。だけど、この番組とは関係ないよ。アメリカのものがぜんぶ嫌いな人は見なければいいだけ。いいものは取り入れる。これがマレーシアさ。個人の自由なんだよ。」
アメリカは自由の国で、対極に位置するのがイスラム教国という訳ではない。

宗教も、個人の考え方もマレーシアでは自由なのだ。

そういう意味ではマレーシアにおけるイスラム教というのはただの「習慣」にしか過ぎないのではないか。

「いい物はいい」と思える素直さと
「いいものは取り入れる」という貪欲さ。

それを感じた日だった。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
RM =リンギット =マレーシアの通貨単位
1RM =約30円

ちなみに現在米ドルとの固定相場制。
つまり円とのレートは米ドルに依存している。
++++++++++++++++++++
戦争がはじまった。

明日と明後日のF1グランプリは大丈夫だろうか?

そう、マレーシアでも開催されているんです。
最近まで知らなかったけれど。

でも大丈夫?
外国人多いけど。

明日追記します。すみません、もう寝ます。

お気に入りに1件追加
グリーンパンダさん
(注……今回マレーシアと関係ないです。)

「ねぇ、いま、『したい』と思ったでしょ」

えぇっ、いえ、あぁ、はい。
……ど、どうしてわかったんですか、姫?

まだ『キリンさん』になってないのに……なぜバレる?

「だって、目が細くなってるもん」

は?
何ですか、ソレ?

「男の子がHなこと考えている時って目が細くなるんだって。」

えええええぇぇ。
マジですか?

「『あっ、今妄想してる』ってすぐわかるよ」

じゃぁ、目を見開いてみます。
かっ、かっと開いてみる。
むぅん、むぅん、頑張れ。

……
…………

「目が血走ってるからやめて、前の方がマシ。」

頑張ったのに。
ちっ。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
ini =イニ =this
ito =イトゥ =that

マレー語の修飾語はすべて後にくっつけます。
makanan ini =この食べ物
すべての修飾が後ろから掛かります。
++++++++++++++++++++

PS
女性閲覧者の方々へ。
「目が細くなる」って本当ですかね?
パートナーを観察してみてください。
本当かなぁ……
「トイレ行って来るねっ。」

1分も経たないうちに
ダッシュで帰還の姫。
じぃに息せき切って報告。

「トイレの前に物乞いのおばちゃんが居ててねっ、
20セント、20セントって言ってきてねっ、怖かったの。
逃げてきたの。」

姫、それは物乞いじゃないです。
トイレの清掃員です。

「でも、きちゃないおばちゃんが……」

清掃員ですから、そりゃ汚れますよ。

「でも、お金くれって……」

さっさと払って、出すモンを出してきてください、姫。

……

…………

じぃも初めての時、物乞いかと思ったのは内緒ですぞ。

と言うわけで、
マレーシアではきれいなホテルや空港、マックなど以外ではたいていお金を取られます。

相場は20セント(6円)だそうで。

でもお金取ってる割にはものすごく汚いのが納得いきませんが。

紙ないし。

出かける時には忘れずに。
ポケットティッシュをふところに。
これが紳士のたしなみさ。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
boleh =ボレ = can
置く場所も英語と同じです。

can 以外にも「イケてる」なんて云う意味もあります。
Malaysia boleh = マレーシアっていいよね

ちなみにマレーシア人の boleh はあんまり信用してはいけません。テキトーに「できる、できる」って言っちゃう国民性ですので。
++++++++++++++++++++

お気に入りに2件追加
かちゃさん
あさごはんさん

21.背徳

2003年3月6日
姫が入浴の間に更新作業。
ちょっと背徳感……。

と言うわけで秘密のみ。
マレーシアン・イングリッシュ
略してマングリッシュ。

アジア人の喋る英語は欧米の人に評判が悪い。
文法がめちゃくちゃ、アクセントが変。

しかし、英語の苦手な僕には助かるのが
「英語がへちょくても馬鹿にしないで
必死にコミュニケーションしようと」してくれるところ。

もともとマレー語には文字がなかったらしく
また語彙が他言語に比べ少ないことから、
状況、文脈やしぐさから意味を読み取ることが
他言語よりも必要とされていたと思われます。

は、おいといて、悪名高き「ラー」について。
マレーシア人はとにかく語尾に「ラー」をつける。

OK lah.
I don’t know lah.

などなど。

僕はかわいらしいと思うのだが、
欧米人にとっては我慢ならないらしい。

「勝手に英語を変えるな」って?

言葉なんてただの道具だし、
ちょっとぐらい変えたって問題ないよ。

そんな風に言ってしまえるマレーシア人、
僕は結構好きです。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
apa =アパ = what (疑問詞)
bila =ビラ = when (疑問詞)
mana =マナ =where (疑問詞)
siapa =シアパ =who (疑問詞)

これらの単語は疑問文で用いるが、
場所は肯定文と同じ場所。
(英語と同じく文頭に持ってきてもよい)

anda makan apa ? =何を食べたの?
apa anda makan ? =何を食べたの?
++++++++++++++++++++

PS
6日から1週間の間
愛の逃避行をするので
日記が更新できません。
悪しからず。
マレーシアには日系企業が数多くある。

日本語を学んだり覚える人も多く、
片言なら喋れる人も少なからずいる。

というわけで

敬称の「〜さん」
=「Mr、Mrsなどに相当する言葉」
というのを知っている人が結構いる。

「結婚してるからMrs、してないからMiss」
と考えなくてもよいので日本人にとってラク。

(僕はMsを使うようにしているが
マレーシア人に通じない時がある)

が、困るのがインド系の人。

アラサン
ワッサン  etc……

……名前にもう「さん」がついてるよ……。

アラサンさん
ワッサンさん

言いづらい。
とっても言いづらい。

呼び捨てにしても違和感がなかったので
呼び捨てにしてみた。

……文句言われた。

けち。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
tidak =ティダッ =否定語(名詞以外に対して)
bukan =ブカン =否定語(名詞に対して)

会話では「tidak」の省略形「tak(タッ)」
を使うことがあります。
++++++++++++++++++++

お気に入りに2件追加
アルアルさん
なまはげさん

18.天の声

2003年2月28日 異文化
このまえ、ナンバープレートをヒモでつるして
走っている車を見ました。

>ここはマレーシア。
細かいことを気にしては駄目よ。

このまえ、高速で仮面ライダー乗りをしている
バイク集団を見ました。

>ここはマレーシア。
細かいことを気にしては駄目よ。

きょう、後ろの窓ガラスが割れてなくなったまま
高速を走っている車を見ました。

>ここはマレーシア。
細かいことを気にしては駄目なのよ。

…………

細かいことなの?

雨の日はどうするのかな?
車の中で傘をさすのかな?

せんせぇ、気になって眠れないよぅ。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
terimakasih =トゥリマカシッ =ありがとう
Sama sama =サマサマ =どういたしまして

Sama sama は面白い表現で、直訳が「同じ同じ」

ありがとうは同じですよ。⇒お互い様ですよ。
⇒どういたしまして……という意味になる。
++++++++++++++++++++

PS
というか、高速の職員もよく通したなぁ……
明らかに整備不良だと思うけど。

17.占い

2003年2月26日 小ネタ
ここ2週間の食生活。

朝……ローティチャナイ
(カレー&ナンの薄いやつ)

昼……会社食堂のインド系料理(カレー味)

夜……自分でゆでた蕎麦

カレー
カレー
ソバ

カレー
カレー
ソバ

前世は蕎麦屋の息子ですか。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語 
疑問文は、肯定文の後ろに ka ?
日本語といっしょです。

復習篇
Anda sudah makan ka ?
Ya, saya sudah makan.
あなたはご飯をもう食べましたか?
はい、私はもう食べました。
++++++++++++++++++++

お気に入りに2件追加
とけさん
まめふくさん
マレー語の授業での一コマ。

東西南北を習う。

東 =timur
西 =barat
南 =selatan
北 =utara

ん?

……

ティモール?

もしかして
東ティモールって
東東?

と思って、調べてみたら、
東ティモールってインドネシアの横。
(場所を知りませんでした……無学)

インドネシアはマレー語圏。
東ティモールはインドネシアに24年間統治されていた。

なるほどね。
こういうびっくりがあるから面白い。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語
sudah =スダ =過去形、過去完了形
akan =アカン =未来形
マレー語には時制はありません。
これらを動詞の前に付ければOK。
楽チン楽チン。
++++++++++++++++++++

追記
マレー語は文法が簡単です。
先生も他言語よりも簡単だよって言ってましたし。
でも使えるのはマレーシアとインドネシアぐらいです。

追記2
前述したとおり文法が簡単なんですが、
それは会話に限ってのことです。
文語は細かい文法が色々あるみたいです。
でも正式文書はたいてい英語が併記してあるので、
外国人には必要ないですが。

一期一会。

2003年2月22日 異文化
あなたと出逢った時のことを忘れないよ。

はじめましての自己紹介。

5分ぐらいしか経っていなかっただろうけれど、
僕にはもっと長く感じられたよ。

「年いくつ?」
「誕生日は?」
「趣味は?」
「休日何してる?」
「どこに住んでる?」
「家の家賃は?」
「車持ってる?」
「どの車種?」
「いくらで買った?」
「結婚してる?」
「カノジョいる?」
「写真今持ってる?」
「友達何人いる?」
「携帯番号は?」
「この携帯いくら?」

……
…………

そんなに一度に聞かないで。
僕は口篭もってしまうよ。

ようやくすべて答えたあと、君はこう尋ねたね。

「で、給料いくら貰ってんの?」

……………………

マレー人は人懐っこい。

そういうの好きだけど、
でもデリカシィを期待してはいけない。

結局、彼と僕は初対面5分間で
さまざまな個人情報を交換してしまった。

そして研修生である僕は
ころころと職場が変わるたびに、
同じ調子でたくさんの人と情報交換する
羽目になっているのだった……

今現在、30人以上……
これからもどんどん増えるだろう。
……僕の給料知ってる人。

いいヤツらなんだけどね……ふぅ

秘密って言ったら、
そこで引き下がっておくれよ。

"No problem"って言うなぁぁぁ。

いや、いいヤツらなんですよ、本当に。

++++++++++++++++++++
今日のマレー語

Jalan =ジャラン=歩く、通り
Jalan Jalan =お散歩、ぶらぶら、観光

++++++++++++++++++++
世の中、不景気。

巷には転職情報があふれている。
大手企業みんな入りたいよね。

マレーシアで今一番アツイ会社、それは……ネスカフェ。

なぜ?

「ネスカフェはゴールドブレンドぐらいしかない」
と思っていた。
(ネスカフェ社員の方すみません)

マレーシアの屋台。

「ネスカフェぇぇぇ」

「あいよ」

すごいよ、ネスカフェ。
社名でコーヒーが出てくるよ。
みんな社名を連呼してるよ。

「マイロぉぉぉぉ (=ミロ)」

「あいよ」

すごいよ、ネスカフェ。
老若男女、ミロ飲んでるよ。
子供の飲み物じゃないよ。

「お母さん、アイス食べたい。」

「じゃぁ、これね。」

すごいよ、ネスカフェ。
ミロのアイスやお菓子が何種類もあるよ。

「あら、アレを買い足さなきゃ」

すごいよ、ネスカフェ。
キットカットが山のように置いてあるよ。

時代はネスカフェ。

転職するならネスカフェ。

面接の朝に
キットカットを割って食べる
「きっと勝っつ」

…………
オチがいまいちね。

++++++++++
今日のマレー語
makan =マカン =食べる
minum =ミノム =飲む
++++++++++

お気に入りに2件追加
ブラックMJさん
デリ編集局長さん
ある晴れた日。

ローカルの友達とボーリングへ。

運転運転。ナビに友達3人。

「次は右……右、って日本語でなんて言うんだ?」

「『右』、左は『左』、まっすぐは『まっすぐ』」

「あっ、人が渡ってる、気をつけて!!」

……ブレーキ、停車……

「気をつけて、は日本語で何?」

「『気をつけて』だよ。」

……運転、運転……

「あっ、危ない、ストップ−−−−」

……ブレーキ、停車……

「『気をけして!!』」

拙者は忍者ではない、にんにん。

+++++++++
今日のマレー語
Saya =サヤ =わたし
Anda =アンダ =あなた
Dia =ディア =彼、彼女
+++++++++
仲良くなったマレーシア人から、
「日本語教えてくれ」といわれることがある。

全然日本語を知らない人には、
「こんにちは。」「おはよう」
などを教えてお茶を濁す。

が、結構しゃべれる人から言われると困る。

N嬢(中国系の美人)から

「私の知らない日本語を教えて。」

うーむ。

女性に卑猥な日本語を教えて面白がる輩が
よくいるが、それは嫌いだ。

だが、ありきたりの言葉なら知っているし、面白みもない。
かといって実用的でないと意味がない。

日本人の社長の秘書だから、それなりの言葉を……

で、決めたのがこれ。

『私にお任せくださりませ。』
=count on me !!

『で、あるか』
=I agree with you.

当時マレーシア滞在の日本人なら誰もが見ていた
「利家とまつ」のせりふ。

英訳のニュアンスが微妙に違うのがミソ。

結果……
社長さんはバカウケだったらしい。

……で、あるか。

PS
今は「武蔵」ですな。
ぜひ男に教えたいですね。

困った時には
『お通ぅぅぅぅぅぅ』とさけべっ。

超 教えてぇ。

++++++++++
今日のマレー語
Alama =「アラマッ」

意味は「あらまっ」←感嘆詞
日本語とおんなじなんですよ。

『お通ぅぅぅぅぅ』
=Alama
と教えたい……
++++++++++

< 2 3 4 5 6 7 8 9

 
RRP

お気に入り日記の更新

日記内を検索